fc2ブログ
赤ちゃんと新宿
こんにちは、妻のnaoです。

主人の更新が滞っておりますが、仕事が忙しく、遅めに帰ってくるため、睡眠時間優先にしております。

その間に私は何をしているかと言いますと、新宿に娘とお出かけです(笑)


ベビーカーでの移動は大変です。

私の知る限りのオススメスポットを紹介します。

『JR新宿駅』
南口に向かう方にだけ、ホームから改札階にエレベーターがあります。
ベビーカーでエスカレーターに乗るのは危ないのでやめましょう。

『新宿高島屋』
4月19日に新装オープンしました。
エレベーターも多く、ベビーカーやお年寄り、体の不自由な方、妊婦さん優先のエレベーターがあります。

高島屋のレストラン街もリニューアルし、赤ちゃん休憩室がレストランのフロアに新しくできました!
試しに入ってみましたが、広さはそんなにないけれども、他の休憩室にないモダンさがありました(笑)
少し薄暗いんです。
ムード漂う感じ。
果たして赤ちゃん休憩室に、そのムードが必要なのかどうかはおいといてですが。

9階の子供服のフロアにも広めの赤ちゃん休憩室があるので、ゆったりしたい方はそちらに行ってください。

レストランのフロアは大きな空中庭園が新しくできて、これからの季節にはよさそうです。
庭園に接しているレストランは、ほとんど外にもテーブルがあって、食べることができるようになっています。
広いし、ベビーカー連れにはうれしいです。
もちろん、中も広めですので、ベビーカーでも大丈夫なお店ばかりです。

どうやら改装で変わった点は、紳士服と女性の服のフロアが同じになって、見やすくなった点。
年代別や、服のテイストが同じ感じのブランドが同じフロアになっているので、パパとママの服を買うのに階を移動しなくてすみます。
これもベビーカー連れにはうれしいですね。

『GAP』
南口(東南口??)を出ると2階なのですが、GAPのビルにそのまま直結していて、エレベーターで子供服のフロアまですぐに行けます。
高島屋より安いのが多いので、我が家はかなり愛用してます。
ちなみに高島屋の9階にもGAPはあるんですけどね。

『小田急百貨店』
子供服のフロアから空中庭園にでることができます。
ここは滑り台のような遊具があるので、幼児のほうが楽しめるかも。
カフェもあるので、ベビーカーでゆっくりお茶を飲むこともできます。

続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:家族でお出かけ - ジャンル:育児

【 2007/04/25 09:44 】

| 育児 | コメント(0) | トラックバック(0) |
哺乳瓶のおすすめ品
こんにちは、妻のnaoです。

哺乳瓶について私が使った感想を書こうと思います。

生まれてすぐは、出産した病院にもらった100ml用の哺乳瓶(製薬会社の販促品かと思われる)を使いました。
出産して5日間は、病院でお乳やミルクをあげる練習をするわけですが、その時使っていた哺乳瓶がその100ml用だったわけです。

私は生まれる前に急いで哺乳瓶を買ったりしたわけですが、もしかしたら病院でいただける可能性もあるので、そんなに急ぐこともないかも知れません。

うちの娘には100mlが飲めるようになって次に試したのがピジョンの哺乳瓶

そして母乳実感の哺乳瓶


私は混合でやっているので、哺乳瓶選びは大切でした。
もし哺乳瓶を嫌えば、出ない母乳をつらい思いをしてあげなければいけないし、哺乳瓶ばかりが好きになって、母乳を嫌うと、母乳は余計でなくなる。
母乳を飲むし、哺乳瓶も飲むという状態にするには、できるだけ人間の乳首に近い哺乳瓶にする必要がありました。

うちの娘は最初、ピジョンの哺乳瓶で飲んで母乳実感では飲みませんでした。

最初に飲んでいた、病院でもらった哺乳瓶の乳首の感覚とピジョンの哺乳瓶の乳首の感覚が似ていたんでしょうか。
もしくは、ピジョンの乳首は細いので、飲みやすかったのかもしれません。
母乳実感は、結構乳首が大きいので、0ヶ月の間は難しいのかも知れません。

でも、あきらめず母乳実感の方を試していたら、生後1ヶ月くらいで母乳実感でも飲めるようになりました。

いろいろな哺乳瓶で飲んでいると混乱するといけないので、母乳実感だけで今は飲んでおります。

母乳実感はママの乳首に感覚が似ているらしいので、混合の方や、母乳のみにしていきたいママにはぴったりです。

哺乳瓶にはガラスとプラスチックがありますがどのように選んだらいいか??

私なりの考えを言いますとガラスは長く使えて(2人目とかにも使える)、熱いミルクがすぐに冷めるという利点があります。
赤ちゃんが泣いている時、熱いミルクがすぐに飲みやすい温度になるのは非常にありがたいです。

プラスチックは軽いので、持ち運びに便利で、冷めにくいです。
ミルクの時間が1時間後くらいで、お出かけしなければいけないという時、とっても便利です。
熱湯でミルクを作っておけば、1時間後くらいにちょうど適温になるので、水筒を持ち歩かなくてすみます。
あと、軽いので赤ちゃんが自分で持ちやすいというのもあります。
ただ、2人目まで寿命がもつか疑問です。

わが家は160ml用は、ガラス、プラスチック両方持っていて使い分けてます。
240ml用はプラスチックのみ購入しました。
ガラスはすぐに冷えるし、もし160mlで足りなくても、またすぐに作れますので。
それより外出先のようなすぐに作れない場所だと、やはり持ち運び便利なプラスチックで、容量が多いのを持っていたほうが安心できますよね。

哺乳瓶を選ぶポイントはこんな感じだと思います。
お役に立てればいいです^^

テーマ:オススメ★Baby&Kids用品♪♪ - ジャンル:育児

【 2007/01/27 08:19 】

| 育児 | コメント(0) | トラックバック(0) |
離乳食スタート
こんにちは、妻のnaoです。

最近の離乳食は6ヶ月ごろから始めるとよく言われています。
うちの場合、

☆よだれをたらして、大人の食事を見ている
☆下の歯が2本生えてきた

以上の理由から、離乳食を始めることにしました。
現在5ヶ月なので少し早めです。

私が参考にしている本は、こちらです。




進め方がわかりやすいし、レシピもたくさんのっているので、本の通りに進めていけると思います。

うちの失敗例ですが、1さじからスタートなのに、泣いてせがむので食べさせすぎました。
その結果、次の日お腹がゆるくなってしまいました。

食べるからと言って、どんどん与えちゃだめですね。
反省^^;

これから離乳食、どんどん頑張っていきますよ~!!


テーマ:離乳食・幼児食メニュー - ジャンル:育児

【 2007/01/14 12:23 】

| 育児 | コメント(0) | トラックバック(0) |
ロアンジュ・オートスウィングの感想
こんにちは、妻のnaoです。

わが娘は、起きている時間が生まれてすぐでも長かった・・・。
そんな娘に義母が買ってくれました。
    
ロアンジュ・オートスウィング・RU-650 コンビ ベビーラック 新育児ステーションCombi  ロア...
オートスイング付きのハイ&ローチェア。

勝手に揺れてくれるので楽です。
そして、心地よいオルゴールが付いているので赤ちゃんがよく寝てくれます。
うちの娘の場合、夜中の授乳の後なかなか寝てくれなかったのですが、オートスイングで揺らして、オルゴールをならすと、ふっと顔つきが変わるんです。
ぼ~っとする感じ。
こうなったらもらったようなものですよね。
そのまま寝てくれました。

タイマーが勝手についていて、15分くらいでスイングもオルゴールも止まってしまうのが私の場合、ちょっと嫌かな。
止まったとたん泣かれたこともあります。

現在娘は3ヶ月ですが、ミルクを飲ませるのに使ってます。
背もたれを少し立てて、私は哺乳瓶を持ってるだけ。
腱鞘炎になってしまったのでこうしてます。

テーブルもついているので、これから先は、離乳食のテーブルとして活用していけるといいと思ってます。






テーマ:オススメ★Baby&Kids用品♪♪ - ジャンル:育児

【 2006/11/15 17:52 】

| 育児 | コメント(2) | トラックバック(0) |
学資保険
妻のnaoです。

8月に生まれたばかりの娘の教育資金についてです。

正直なところ、私は貯金が苦手です。
独身時代は結婚資金を月5万ずつ貯金しておりました。
でもこれは、給料日になると毎月母に没収されていました。
私が貯金下手なのを知っていて、母が強制的に貯金させてくれていたんです。

そんな私が、今は主人の給料を費目ごとに振り分けて、うまく生活していかなきゃいけない。
娘の教育資金も今のうちから何とかしないと・・・とあせる気持ちで学資保険について調べてみました。

結局育児にかまけて主人が調べてくれたんですけどね。
元本われしない学資保険が最近は少ないらしいです。
ありえないと思いました。
銀行や郵便局で普通に積み立てたほうがいいのでしょうか??

どうやらソニー生命学資保険は元本われしないとのことで、さっそく資料請求して、営業さんに来てもらいました。


続きを読む

テーマ:生命保険・損害保険 - ジャンル:ファイナンス

【 2006/11/06 13:33 】

| 育児 | コメント(5) | トラックバック(1) |
寝ない赤ちゃんに・・・
こんにちは。妻のnaoです。

赤ちゃんを寝かせるのにいいのが、バランスボールです。
シッティングボール65(エクササイズボール)

娘を抱いて座り、ポヨンポヨン揺れていると、だんだん寝ていきます。
夜泣きでうちも困っていたのですが、とりあえず泣き止みます。
そして20分くらいしていると、寝ていきます。

心地よい揺れがいいんでしょうね

テーマ:子育てママのお悩み - ジャンル:育児

【 2006/10/24 18:03 】

| 育児 | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ホーム |